FXでは獲得した利益や生じた損失は+○○pips、-○○pipsというように、pips単位で表します。このpipsは具体的に何円なのかは通貨ペアによって違ってきますので、少しわかりにくいですね。今回はこのpipsについてご紹介します。
pipsとは

出典:pixabay
pipsは通貨ペアに関係なく使えるFXの統一単位で、獲得した利益や生じた損失を表すことに使われます。1pipsが日本円でいくらなのかは通貨ペアによって違います。FX初心者に最も身近な通貨ペアである米ドル/円では1pipsは0.01円、つまり1銭になります。
獲得した利益や生じた損失はこのpipsに取引した数量(ロット数)を乗じて計算します。沢山のpipsを獲得できることが上手なトレーダーの条件と言えるでしょう。
pips表記する理由

出典:pixabay
FXでは沢山の通貨ペアがあり、損益を個別の通貨単位で表現するのは難しいと言えます。そこで取引の成果を通貨ペアに関係なく把握できる尺度が必要となり、それがpips表記する理由となっているのではないでしょうか。
FXではトレードの結果で「○○円儲けた」というよりも、「○○pips獲得した」という表現のほうがよく用いられます。どの通貨ペアで損益が出たのかというより、どの通貨ペアでも関係なく一律に損益を表すことができるpipsのほうが、ある意味わかりやすいのかもしれません。
pipsで損益を計算すると

出典:pixabay
pipsを日本円に換算する場合、電卓などが必要となります。通貨ペアのうちで米ドル/円は1pipsが0.01円(1銭)なので比較的計算するのは簡単です。pipsと取引する数量を表にすると次のようになります。
取引数量 | 1pips | 10pips | 100pips |
1通貨 | 1銭 | 10銭 | 1円 |
100通貨 | 1円 | 10円 | 100円 |
1000通貨 | 10円 | 100円 | 1000円 |
1万通貨 | 100円 | 1000円 | 1万円 |
10万通貨 | 1000円 | 1万円 | 10万円 |
pipsの日本円換算について、米ドル/円の通貨ペアは比較的わかりやすいですが、通貨ペアによっては計算が複雑な場合があります。そうした場合、個別の通貨ペアのpipsを日本円をはじめとして通貨単位に換算できるツールがインターネット上に公開されていますので使ってみるといいでしょう。
まとめ

出典:pixabay
FX初心者には少しわかりにくいpipsですが、次のように理解してみてはどうでしょうか。
- pipsはFXにおける値幅の単位
- pipsは通貨ペアに関係なく損益を一律に表現出来る
- pipsを使うことでトレードの成否を客観的に把握できる
通貨ペアによって1pipsが日本円でいくらなのかは違ってきます。個別の通貨ペアのpipsを日本円に換算できるツールがインターネット上に公開されています。

最新情報をお届けします
コメントを残す