FXのトレードではチャートという分析ツールを使います。チャートはトレードしている通貨ペアの値動きを時系列にして示した図で、値動きは折れ線グラフ以外に、ローソク足という一定時間内の値動きをローソクに似た図の形や色で表現したもので表示されています。チャートに基づく値動きの分析はテクニカル分析と言われます。
テクニカル分析とは

出典:pixabay
テクニカル分析は過去から現時点までの値動きを、移動平均や偏差といったデータ分析で用いられる計算値をもとに分析し、今後の動きの見通しに役立てることをいいます。
今後の動きの見通しは、過去の傾向が続くという前提の予測となり、分析に当たってはインジケータと呼ばれる値動きの分析を補助するツールを用います。インジケータは沢山の種類がありますが、FXの取引ツールで主要なものは提供されています。
テクニカル分析のメリット

出典:pixabay
テクニカル分析のメリットに次のことがあります。
- インジケータで視覚的にこれまでの値動きの動向が把握できる
- 見方について慣れれば、そんなに難しくない
- 分析力に応じてトレード成績が向上する
テクニカル分析に関しては多くの書籍があり、インターネットからも様々な情報を得ることが出来ます。
テクニカル分析のデメリット

出典:pixabay
テクニカル分析のデメリットに次のことがあります。
- 実際の値動きはテクニカル分析の予測と一致するとは限らない
- 経済に関する政策発表や、国家財政や経済運営を担当する高官の発言で予測しない値動きが出た場合はテクニカル分析が効かなくなる場合がある
- 使用するインジケータの種類やインジケータの設定値によって、トレード成績が変わることがある
- テクニカル分析と逆の動きで幻惑される場合がある
テクニカル分析はいつでも相場を正確に予測できるとは限りません。相場を動かすのは人なので、相場の参加者の心理がテクニカル分析の結果と違う場合もあります。過度にテクニカル分析に依存せず、相場を動かす心理背景の分析も合わせて行う必要があります。
テクニカル分析でわかること

出典:pixabay
テクニカル分析でわかることはこれまでの値動きの特徴です。現時点までどのような値動きであったかを明らかにすることで、今後の値動きの予測を行うということが、分析の主な目的になります。
テクニカル分析に関しては様々な情報があり、テクニカル分析によって、一見するとランダムな動きをしている価格変動が、一定の流れに従って動いていることがわかるようになります。テクニカル分析は長い時間軸で値動きの分析を行う場合、有効に機能することが多いです。
テクニカル分析の注意点

出典:pixabay
テクニカル分析は分析の対象が値動きであるので、その値動きを生じさせる相場の心理や思惑まで分析することはできません。よって、短時間や短い期間で見た場合、実際の値動きに対してテクニカル分析の予測が外れる場合があります。
テクニカル分析は移動平均や偏差といったデータ分析の基本となる数学的な知見に基づいているので、大まかな傾向はつかめても、細かい予測となるとテクニカル分析だけでは不十分と言えるでしょう。
まとめ

出典:pixabay
テクニカル分析は、一見するとランダムな動きをしている価格変動を、移動平均や偏差といった数学的な知見に基づく分析を行うことで、一定の流れに従って動いていることを明らかにし、今後の値動きの見通しを立てる際に役立てる目的で行われます。
テクニカル分析によって、これまでの相場の流れのアウトラインを掴むことが出来ますが、経済政策の変更や財政、経済担当の高官の発言によって、その後の相場の心理の急変が生じ、これまでの値動きと全く違う相場となった際には、テクニカル分析が効かなくなる場合もあり、注意が必要です。

最新情報をお届けします
コメントを残す